■Isuue Date:小宇宙レベル [PR] 印刷
◇トップ◇プレミアムバンダイ聖闘士聖衣神話 ★★★聖闘士星矢 聖闘士聖衣神話 マイスの紹介サイト★★★青銅聖闘士,白銀聖闘士,黄金聖闘士,神闘士,海将軍,冥衣,神聖衣,キャンペーン,魂ウェブ 限定品,イベント商品,APPENDIXの紹介。
聖闘士星矢 聖闘士聖衣神話 セイントクロスマイス
〜〜聖闘士聖衣神話(セイントクロスマイス)〜〜 アニメーション作品「聖闘士星矢」に登場する、聖衣(クロス)と呼ばれる鎧を立体化した玩具シリーズ。 1986年から1987年にかけて発売されプロテクター装着フィギアとして大ヒット「聖闘士聖衣大系(セイントクロスシリーズ)」が「聖闘士聖衣神話(セイントクロスマイス)」のルーツとなる。 聖闘士星矢の2002年末よりTV版DVDBOX、2003年からハーデス編OVAの発売などに併せて、2003年11月の発売開始「聖闘士聖衣神話(セイントクロスマイス)」として発売開始。 現在「青銅聖闘士」「青銅聖闘士<最終青銅聖衣>」「白銀聖闘士」「黄金聖闘士」「神闘士」「海将軍」「冥闘士」「神聖衣」「聖闘士聖衣神話APPENDIX」「キャンペーン/イベント商品」など50種類以上もの商品化している。 TVアニメの独特なキャラクター 可動フィギア(素体)にダイキャスト製アーマー(聖衣パーツ)を装着するアクションフィギア。キャラクターが持つ守護星の星座を象ったオブジェ形態に組み替えるも可能。拳や頭部の表情も異なるタイプが付属していて様々なシチュエーションに合わせたポージングが可能。
〜〜素体〜〜 これまでに大きく2度のバージョンアップされた素体 現在は、可動と美観を両立させた第3素体が使用されている。 可動部分だけでなく造形部の技術向上により、素体のクオリティが増している。
左:第1素体 中:第2素体 右:第3素体 第1素体:最初期の素体で、最も可動範囲が狭い。黄金聖闘士(タウラスアルデバランを除く)、冥界三巨頭、教皇シオンに使用。 第1素体(小):青銅聖闘士用の1st素体。新生青銅聖衣に使用。 第1素体 大型素体:タウラスアルデバラン、ベアー檄、に使用。 第1素体 女性素体:パンドラ 第2素体:第1素体に肩部・胸部・手首・太股の可動を追加したもの。最終青銅聖衣、ユニコーン邪武、ヒドラ市、ウルフ那智、ライラオルフェ、ハーデス瞬に使用。 第2素体(大):胸部、上腕、太股が一回り大きい第2素体。ライオネット蛮、に使用。 第3素体:可動と美観を両立させるため背中のビス穴を隠し、より自然なフォルムに仕上げた改良品。神闘士、海闘士、黄金聖闘士(冥衣)、ペガサス星矢(神聖衣)神、APPENDIXの私服シリーズに使用。
頭部、髪型のアップ。
腕、腰、足の間接部アップ。
聖闘士リンク
魂ウェブ B-SHOP
■amazon.com
聖闘士聖衣神話 聖闘士星矢DVD 聖闘士星矢CD 聖闘士星矢 プラモデル
■玩具,フィギアを探すなら
フィギアを探すなら プラモデルを探すなら
■web制作
■CopyRight©2005Nmagazineネットマガジン ■PUBLISHER / EDITOR / DESIGNER : S ■MESSAGE : WE ARE LOOKING FOR WHAT YOU WANT.LET US HELP IT.